Feed
Facebook
Twitter
GPlus
Youtube
flickr
Last.fm
Instagram
Skype
Home
Impressive trip
Australia in 2008
Czech in 2010
Cambodia in 2010
Peru in 2011
Alaska in2012
Venezuela in2013
About This Blog
Record of Trip
Category Archive
skip to main
|
skip to sidebar
ペルーにお別れを告げて @Puno
0 comment
06May2011 Puno, Peru チチカカ湖から戻ったら、ペルーの観光はもうおしまい。 青空の下、真っ青な空を映したかのような小さな湖。 立ち止まって最後の景色をゆっくりと眺めてみる。 真っ青な空とカラフルな民族衣装と雑貨たち。 ペルーはそんな鮮や...
湖上で暮らす動物 @Lago Titicaca
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru トトラ船から景色を眺めながらの遊覧。 ウロス島のちょうど裏側。 葦の上に豚や牛がちらほらと居た。 ウロス島の住民は、家畜も浮島で飼育するみたいだ。 牛さんが食べているのはトトラ葦? 住んでいる...
トトラ船で渡る @Lago Titicaca
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru 真っ青な空の下に浮かぶトトラ船。 かわいい顔が付いたトトラ船は、思った以上に安定していて、乗り心地は最高。 チューリップの歌に見送られながら、ゆっくりと進むトトラ舟でウロス島にお別れを告げる。 エ...
トトラ葦のお家の中 @Lago Titicaca
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru トトラ葦の浮島で住むお家は、もちろんトトラ葦でできたお家。 トトラ葦のお家は1部屋でできていて、もちろんトイレやシャワールームもない。 水道も、ガスも無いからキッチンもない。 だから、ベットがドンっと占...
手作りのトトラ船 @Lago Titicaca
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru 土地に縛られないウロス島の人たち。 ずっと浮島にいるわけじゃなくて、もちろん、街へでて買出しもしています。 お金を稼ぐ方法は観光客。 だから、民族衣装も着せてくれて、歌を唄って歓迎してくれて。 ウロス島の...
引越しも合併もすぐにできる浮島の生活 @Lago Titicaca
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru トトラ葦を浮かべただけのウロス島の作り方は、とっても簡単。 葦の根を縄で縛ったものを土台にして、その上に葦を乗せているだけ。 家族が増えたら、面積を広げられることもできる。 集落の人と喧嘩をしたら、ざ...
トトラ葦の浮島を踏む @Lago Titicaca
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru カラフルな民族衣装に身を包んだウル族が船を迎えてくれた。 トトラ葦を浮かべただけでできているウロス島。 もちろん、島全体も葦で覆われていて。 強い日差しに照らされて、眩しいほどに黄金色に輝やいていた...
湖上で暮らすウル族 @Lago Titicaca
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru 青と黄金色の世界に、カラフルな色がちりばめられていた。 民族衣装を着る彼女たちは、トトラ葦の浮島で暮らすウル族。 ウル族が暮らすウロス島には、学校も病院も教会もある。 全てが湖上にあって、全て葦でで...
念願のウロス島 @Lago Titicaca
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru 海のように広がる巨大な湖、Lago Titicaca(チチカカ湖)。 真っ青な空と、群青色の湖。 思わず目をすぼめてしまうくらいの、水面を照らす強い日差し。 そんな世界をボートは進んでいく。 入...
チチカカ湖を渡る @Puno
0 comment
06May2011 Lago Titicaca, Peru 08:00am Lago Titicaca(チチカカ湖)へ到着。 これからボートに乗ってウロス等までクルージング。 乗り込んだ船からチチカカ湖を眺めて驚いた。 反対岸なんてまったく見えない、海かと...
お湯が出ない事件 @Puno
0 comment
06May2011 Puno, Peru 晴れ渡った青い空。 気持ち良いくらいの朝だけど、体は気持ち悪い... 高山病のせい...だけではなくて、お湯が出ない事件があったから。 海外を旅すると、よく直面するこの事件。 事前情報があれば対処の仕様があるけれど...
高山病 @Puno
0 comment
06May2011 Puno, Peru この日、とうとう恐れていた事件が... 「高山病」です。 血中ヘモグロビンがちょっと少なめの体質。 高山病になりやすいような気がしていたんだよね。 だから予防のためにAcetacを服用していたし、お昼寝だってしなか...
言葉で伝えることの大切さ @Peru
0 comment
05May2011 Puno, Peru 07:30pm Restaurantに入るときのこと。 こちらを日本人だと気が付いた店員さんに声をかけられた。 3月11日に起こった震災。 それに対する、日本へのお悔やみの言葉を伝えられた。 今回の震災で、日本...
Lomo Saltado(ロモ・サルタード) @Peru
0 comment
05May2011 arrived at Puno, Peru 07:00pm 目的地、Puno(プーノ)へ到着。 道が混んでいて、思っていたよりも時間がかかっててしまった。 日もすっかり暮れた7時半。 食事のために、すぐにHotelから街へ。 たど...
午後のまどろみ
0 comment
05May2011 La raya, Peru 02:30pm お昼ごはんも食べて、そろそろ眠くなる時間。 でも、高山病を避けるためには昼寝は厳禁!! 移り変わる景色を眺めながら先の長い旅路は続く。 ⇒ 〔 高山病を避けるために。 〕
標高4338mの空気 @Peru
0 comment
05May2011 La raya, Peru 02:00pm Cuscoから約160km。 今回のPeru旅行で一番高い、La Raya(ラ・ラヤ)峠へ到着。 ココは、富士山の高さを有に越して、標高4338m!! なのにそんな標高をふと忘れてしまうほど、周...
リャマとアルパカとビクーニャ
0 comment
05May2011 Sicuani, Peru 11:15am 昼食前の戯れ。 アンデスで会いたかった動物、アルパカにやっとご対面。 左奥にいるのがMachu Picchuでもたくさん見た、Lama(リャマ)。 ラクダ科ラマ属。 毛がごわごわしているので...
大量のアルパカたちに... @Peru
0 comment
05May2011 Sicuani, Peru やばい。 ヤバイ、ヤバイ。 なにやら、かわいい目に見つめられている。 しかもいっぱい居る。 でも、もう買わない。 なんか、ちっちゃいアルパカとか、めちゃくちゃかわいい。 しかも茶色いのもある。
インディヘナの民族衣装 @Peru
0 comment
05May2011 Raqchi, Peru 10:00am Raqchi(ラクチ)遺跡へ到着。 Puno(プーノ)まではまだまだ長い道のり。 遺跡へ入る前、草を背負いながら歩くインディヘナの女性とすれ違った。 農作業をするときも鮮やかな民族衣装を身に着けて...
ジャガイモだらけのペルー料理
0 comment
05May2011 Andahuaylills, Peru 穏やかな天候の下、ちょっと遅い朝ごはんを食べるバスの運転手さん。 地元の人の食事をちょっと見せてもらった。 ドーナツみたいな揚げたものと、ジャガイモ。 しかもジャガイモは全部で3つ! じゃがい...
モップのようなワンコたち
0 comment
05May2011 Andahuaylills, Peru 教会の前の広場。 もじゃもじゃな毛をタイルにこすりつけるように転がりあうワンコたち。 喧嘩をしているのかと思ったら、2匹で舐めあうようににしてすぐに仲直り。 のどかな村は犬まで平和だった。 ちなみに古...
カラフルなアンデスの民族衣装
0 comment
05May2011 Andahuaylills, Peru Andahuaylills(アンダワイリーヤス)の村。 大木の下のお店に立ち寄るカラフルな民族衣装を来た女性たち。 お店に並べられた生地をじっくりと選んでいた。 アンデスの人々の色使いはとっても鮮やか...
大木の下のお土産屋 @Andahuaylills
0 comment
05May2011 Andahuaylills, Peru 8:00am 小さな村、Andahuaylills(アンダワイリーヤス)へ到着。 通ってもいいの!?と思うような細路地をバスでずんずんと進む。 突然開けた広場には、システィーナ教会が建っていた。 今...
バスで10時間のアンデス越え @Peru
0 comment
05May2011 Leave for Puno from Cusco, Peru 今日はインカ帝国の首都Cusco(クスコ)を離れ、Puno(プーノ)へ向かいます。 Punoを目指す理由はLago Titicaca(チチカカ湖)!! チチカカ湖では、湖に葦を浮...
夜のCusco(クスコ)
0 comment
04May2011 Cusco, Peru 夜のアルマス広場はまだまだ人も多く、にぎやか。 淡いオレンジの光の下、カテドラルや教会が綺麗に浮かびあがるアルマス広場。 夜になるとより一層、ヨーロッパな風景になり、ここがペルーだということを忘れてしまいそうになる。 ...
Subscribe to:
Posts (Atom)
Newer Posts
Older Posts
Travel Category (foreign)
Alaska
Australia
Brasil
Cambodia
Czech
Danmark
Finland
Italy
Napoli
Nepal
NewYork
Perth
Peru
Turkey
USA
Venezuela
Travel Categories (domestic)
Hokkaido
Naha
Yakushima
other domestic trip
Other categories
Climbing
(3)
My daily life
(5)
Photography of cats
(3)
world's animals
(32)
world's cuisines
(30)
world's cute goods
(6)
world's sweets
(4)
Blog Archive
►
2009
(44)
►
05
(1)
►
06
(13)
►
07
(17)
►
08
(4)
►
09
(2)
►
12
(7)
►
2010
(73)
►
04
(8)
►
05
(31)
►
06
(15)
►
07
(10)
►
11
(9)
▼
2011
(149)
►
01
(5)
►
02
(22)
►
03
(5)
►
04
(14)
►
05
(21)
►
06
(20)
►
07
(7)
►
09
(7)
►
10
(8)
►
11
(15)
▼
12
(25)
夜のCusco(クスコ)
バスで10時間のアンデス越え @Peru
大木の下のお土産屋 @Andahuaylills
カラフルなアンデスの民族衣装
モップのようなワンコたち
ジャガイモだらけのペルー料理
インディヘナの民族衣装 @Peru
大量のアルパカたちに... @Peru
リャマとアルパカとビクーニャ
標高4338mの空気 @Peru
午後のまどろみ
Lomo Saltado(ロモ・サルタード) @Peru
言葉で伝えることの大切さ @Peru
高山病 @Puno
お湯が出ない事件 @Puno
チチカカ湖を渡る @Puno
念願のウロス島 @Lago Titicaca
湖上で暮らすウル族 @Lago Titicaca
トトラ葦の浮島を踏む @Lago Titicaca
引越しも合併もすぐにできる浮島の生活 @Lago Titicaca
手作りのトトラ船 @Lago Titicaca
トトラ葦のお家の中 @Lago Titicaca
トトラ船で渡る @Lago Titicaca
湖上で暮らす動物 @Lago Titicaca
ペルーにお別れを告げて @Puno
►
2012
(21)
►
01
(8)
►
02
(7)
►
03
(1)
►
05
(1)
►
06
(1)
►
07
(2)
►
12
(1)
►
2013
(47)
►
02
(1)
►
05
(46)
►
2018
(2)
►
05
(2)
Author; annabel
生息地:Tokyo,Japan
View my complete profile
Contact Form
Name
Email
*
Message
*
About Coffee klatch★
旅で感じる非日常。
そこで暮らすヒトたちにとっては当たり前の光景。
でも異国から来た私には目を奪われる光景。
そんな旅の日常をつらつらと。
2012年冬から岩登りに没頭中。
Serch this blog
Blogroll
The Missing Piece
by Shel Silverstein
何かが足りない自分を。
それでも良いんだと、認めてあげること。
足りない分も含めて自分だと、愛してあげること。
何かに迷ったとき。
何かに悩んだとき。
ふと、読み返してみたくなる本。