Feed
Facebook
Twitter
GPlus
Youtube
flickr
Last.fm
Instagram
Skype
Home
Impressive trip
Australia in 2008
Czech in 2010
Cambodia in 2010
Peru in 2011
Alaska in2012
Venezuela in2013
About This Blog
Record of Trip
Category Archive
skip to main
|
skip to sidebar
トルコの雑貨 陶器
0 comment
トルコ陶器は15世紀末~16世紀のオスマントルコ時代に隆盛を極めた伝統工芸。 絵皿や器は宮殿で愛用されていた。 1枚1枚職人の手によって絵付けられた陶器の絵は とっても繊細で色鮮やか。 トルコ陶器でよく見かけたのは Kabartmaという、...
トルコの雑貨 陶器のタイル
0 comment
トルコの陶器は、15世紀末~16世紀のオスマントルコ時代に隆盛を極め、 タイルはモスク(イスラム寺院)や宮殿を飾っていた。 1枚1枚職人の手によって手描きされたこのタイル。 額縁に入れて売られていると、タイルとは思えないほど繊細な絵柄。 この綺麗なタイルは歴史ある...
トルコの雑貨 Turkish lump
0 comment
トルコのモザイクランプ。 もともとはトルコのモスクや宮殿、お家などで キャンドルスタンドとして使われていたもの。 日本でもTVの影響かとっても人気。 グランドバザールやエジプシャンバザールなど いたるところでお店が並んでいて キャンドルを中に入れるランプシェー...
トルコの雑貨 Nazar Boncugu
0 comment
トルコのいたるトコロで出会う、青い目玉。 ナザールボンジュウ。 アクセサリーやキーホルダーなど 様々な形で売られているこれ。 トルコでは紀元前から伝わる魔除けのお守り。 トルコの人は車の中や、家の玄関などに飾っている。 私の持っている、この小さなナザールボ...
トルコの雑貨 Ay Yıldız柄の雑貨たち
0 comment
トルコの国旗『新月旗』 トルコ国民にはAy Yıldızと言われているこの柄。 月と星はイスラムの象徴と言われていて民族の進歩と国家の独立を象徴。 赤色はオスマン朝の色。 トルコ国民はこのAy Yıldızをとっても愛している。 車にまでこのAy Yıld...
トルコで出会った猫たち(番外編)
0 comment
トルコで出会う猫たちは みな自然に生活している。 観光客が近づいても 驚かないし、 逃げたりしない。 いつもと同じように 暮らしている。 イスタンブールで 観光バスの下を 日よけにする猫。 エフェソスの遺跡で 案内役の様に 悠然と歩く猫。 ...
トルコの猫たち
0 comment
5.4.2010 Istanbul,Turkey Day7 トルコには猫が多く住む。 ほんとのところは分からないけれど、 トルコの旅行中、たくさんの猫に会った。 遺跡の中でくつろぐ猫も お店番をする猫も ホテルの中を悠々と歩いている猫も ヒトの中に溶け込むよ...
エジプシャン・バザール
0 comment
5.4.2010 Istanbul,Turkey Day7 イスタンブルにある エジプシャンバザール。 トルコ語でMisir Carsisi グランド・バザールと違い、 生鮮食品、紅茶、果物、 スパイスや漢方の専門店など 日常の品が多く売られている。 ス...
Bosphorus Cruising
0 comment
5.4.2010 Istanbul,Turkey Day7 マルマラ海と黒海を結ぶ全長35kmのボスフォラス海峡。 イスタンブールはこのボスフォラス海峡によって ヨーロッパ大陸とアジア大陸に分かれている。 アジアとヨーロッパの風に吹かれながら ボスフォラス海峡のクルー...
Istanbul歴史地区の町並み
0 comment
5.4.2010 Istanbul,Turkey Day7 旅をしていると、 その国にとっては当たり前の、 日常の風景に 目を奪われる時がある。 Istanbul歴史地区。 地下宮殿の入口を通りすぎた先。 世界文化遺産の 歴史的な建造物ばかりの町中に こ...
Istanbul歴史地区 Ayasofya
0 comment
5.4.2010 Istanbul,Turkey トルコ、イスタンブールの世界遺産アヤソフィア(Ayasofya) ビサンチン帝国 最盛期を統治した 皇帝により建設された キリスト教の大聖堂。 ビサンチン建設の 最高傑作とも評価されている このアヤソフィア...
Subscribe to:
Posts (Atom)
Newer Posts
Older Posts
Travel Category (foreign)
Alaska
Australia
Brasil
Cambodia
Czech
Danmark
Finland
Italy
Napoli
Nepal
NewYork
Perth
Peru
Turkey
USA
Venezuela
Travel Categories (domestic)
Hokkaido
Naha
Yakushima
other domestic trip
Other categories
Climbing
(3)
My daily life
(5)
Photography of cats
(3)
world's animals
(32)
world's cuisines
(30)
world's cute goods
(6)
world's sweets
(4)
Blog Archive
►
2009
(44)
►
05
(1)
►
06
(13)
►
07
(17)
►
08
(4)
►
09
(2)
►
12
(7)
▼
2010
(73)
►
04
(8)
▼
05
(31)
綿のお城へ @Turkey
Hierapolis-Pamukkale @Turkey
パムッカレの感触 @Turkey
Konyaの風景
Cappadociaの夕暮れ
a boy
洞窟なぉ部屋
Cappadosia 朝の町並み
気球が飛ぶ朝
きのこ岩
Goremeの谷
妖精の煙突を身近に感じて
Kaymakle undergroud city
トルコの食べ物 Kebabi
Istanbul歴史地区 Blue Mosque
宮殿の中の猫たち
Topkapi Sarayiから望む風景
Istanbul歴史地区 Topkapi Sarayi
Istanbul歴史地区 Yerebatan Sarayi
グランド・バザール
Istanbul歴史地区 Ayasofya
Istanbul歴史地区の町並み
Bosphorus Cruising
エジプシャン・バザール
トルコの猫たち
トルコで出会った猫たち(番外編)
トルコの雑貨 Ay Yıldız柄の雑貨たち
トルコの雑貨 Nazar Boncugu
トルコの雑貨 Turkish lump
トルコの雑貨 陶器のタイル
トルコの雑貨 陶器
►
06
(15)
►
07
(10)
►
11
(9)
►
2011
(149)
►
01
(5)
►
02
(22)
►
03
(5)
►
04
(14)
►
05
(21)
►
06
(20)
►
07
(7)
►
09
(7)
►
10
(8)
►
11
(15)
►
12
(25)
►
2012
(21)
►
01
(8)
►
02
(7)
►
03
(1)
►
05
(1)
►
06
(1)
►
07
(2)
►
12
(1)
►
2013
(47)
►
02
(1)
►
05
(46)
►
2018
(2)
►
05
(2)
Author; annabel
生息地:Tokyo,Japan
View my complete profile
Contact Form
Name
Email
*
Message
*
About Coffee klatch★
旅で感じる非日常。
そこで暮らすヒトたちにとっては当たり前の光景。
でも異国から来た私には目を奪われる光景。
そんな旅の日常をつらつらと。
2012年冬から岩登りに没頭中。
Serch this blog
Blogroll
The Missing Piece
by Shel Silverstein
何かが足りない自分を。
それでも良いんだと、認めてあげること。
足りない分も含めて自分だと、愛してあげること。
何かに迷ったとき。
何かに悩んだとき。
ふと、読み返してみたくなる本。