ヨーロッパとアジアの海峡



29Apr2010 Turkey Day2

Tulkey(トルコ)は、アジアとヨーロッパにまたがっている国。

国土の95%がアジアで、5%がヨーロッパ。
1つの国なのに、アジア圏とヨーロッパ圏が存在する不思議な、不思議な国。

アジアとヨーロッパはボスフォラス海峡とダーダネルス海峡で隔たれています。

トルコの最大都市Istanbul(イスタンブル)は、アジアとヨーロッパに跨る海峡都市。


せっかく到着したイスタンブルだけど、今回の旅はアジア圏を反時計周りで周遊して、最後にヨーロッパ圏に戻る旅。
イスタンブルは最後の日程。


ということで、せっかっく入ったイスタンブルのヨーロッパ圏は数時間でお別れ。
フェリーに乗ってダーダネルス海峡を横断。

海風に煽られながら熱いチャイを飲んでトルコ気分を味わう。

30分後、トルコのアジア圏へ到着。


 
トルコの国土の左上がヨーロッパで右側がアジア。
マルマラ海を挟んで上下にある、ボスフォラス海峡とダーダネルス海峡でアジア圏とヨーロッパ圏に分断。

0 Comment:

Post a Comment

 

Author; annabel

My photo
生息地:Tokyo,Japan

Contact Form

Name

Email *

Message *

About Coffee klatch★


旅で感じる非日常。
そこで暮らすヒトたちにとっては当たり前の光景。
でも異国から来た私には目を奪われる光景。
そんな旅の日常をつらつらと。
2012年冬から岩登りに没頭中。

Serch this blog

Blogroll

新装 ぼくを探しに
The Missing Piece
by Shel Silverstein

何かが足りない自分を。
それでも良いんだと、認めてあげること。
足りない分も含めて自分だと、愛してあげること。

何かに迷ったとき。
何かに悩んだとき。
ふと、読み返してみたくなる本。